
エキナセアのエピソード
エキナセア echinacea エキナセアは北アメリカ原産の多年草です。 高さ50㎝~150㎝ほどになります。 花期は6月...
エキナセア echinacea エキナセアは北アメリカ原産の多年草です。 高さ50㎝~150㎝ほどになります。 花期は6月...
エキナセア echinacea 職場の下の階のお花屋さんにいただきました。 売り物には出来ず、一日前に鉢から引き抜かれて処分寸前の苗...
シアバターノキ ●学名 ・Vitellaria paradoxa (一般的にシアバターと呼ばれます。Vitellaria para...
シアバター Shea butter アフリカに生育するアカテツ科のシアバターノキ(Vitellaria nilotica)種子の胚から...
9月の誕生石~サファイア~ 【Bizoux】 ●別名:ホーリーストーン、スターサファイア、アストラエ ●和名:青玉(蒼玉)...
私たちが日々使っている精油はどのように作られているのでしょうか。 精油の抽出方法はいくつかあります。 精油の成分の性質によって、それぞれ...
暑い夏にぴったりなのが、ペパーミントですね! 匂いを嗅ぐだけで4℃も涼しく感じるといわれています。 精油には冷却作用もあります。 ...
8月の誕生石~ペリドット~ 【Bizoux(ビズー)】 ●別名:クリソライト、ペリドーテ、ペリドート ペリドットは宝石...
石は、岩より小さく、砂よりも大きい、鉱物質の固まりです。 ●石の歴史 18世紀では、生命と物質の概念の区分けは現代と異なっていました...
アルガンノキ ●学名 Argania spinosa ●英名 Argania アルガンは、モロッコのサハラ砂漠にしか自生しないアカ...
アルガン油 Argane oil モロッコのアトラス山脈にだけ自生するトゲのある広葉常緑樹のアルガンヒノキ属に属する唯一の種である...
キャリアオイルとは、どんなオイルなのか? 精油で皮膚塗布やトリートメントを行う場合、植物油で希釈します。 植物油とは、植物から採れる...
●ゼラニウム geranium ゼラニウムは常緑多年草又は常緑低木で、草丈30㎝~1mくらいまで成長し、縁がギザギザしている先...
ゼラニウム・エジプト Geranium 甘くバラに似た香りで、わずかにミント的なグリーン調の香りがします。 甘い香りがして女...
挿し木をして何年もかけて育てていたローズマリーでした。 現在の姿です。 1ヶ月くらいになりますが、突然です。 ハーブは強いから、多...
乾燥肌対策として、気に入って作っている保湿クリームがあります。 寒くて乾燥している冬も、いよいよ終わりましたが、まだまだ乾燥肌対策は必要で...
パルマローザ Palmarosa Cymbopogon martini 原産地はインド・インドネシア・ベトナムです。 アジア熱...
パルマローザ Palmarosa バラに似た甘いフローラル調の香りがします。 バラの代用として、香水やポプリに使われます。 心地よ...
職場で出会った、ネパール出身のかたにいただきました。 なんともいえない良い匂いが漂います。 ネパールに住んでいたときには、毎...
バジルはイタリア料理には欠かせないハーブです。 特にトマトやチーズとの相性は抜群です。 食欲を増進し、夏バテで落ち込んだ体力を回復させて...