現代人は日常生活で、ストレスに常にさらされています。
ストレスによる脱毛や髪質の変化に悩む人も増えているといわれています。
強いストレスによる白髪なども悩みのひとつとされます。
マリーアントワネットは、投獄されたときに、一晩で白髪になったという伝説もあります。
人の精神面と髪の毛には密接な関係があり、髪の毛は人の健康状態を表しているそうです。
髪の毛の内部のミネラル量は、体のミネラル量と比例するといわれています。
ストレスやホルモンのバランスが崩れた時期があると、その3カ月後には髪質にあらわれるとされます。
髪の毛にとって良いことは、心身ともに健康であることです。
良い食事、十分な睡眠、リラックスすることです。
頭皮がリラックスするためのマッサージは、全身のリラックスにつながります。
夏はたくさん汗をかきます。
皮脂の分泌量も増えます。
それに加えて整髪料や紫外線、風やホコリと常にダメージを受けつづけています。
頭皮のマッサージは週に1~2回、シャンプー前にオイルをすり込むようにすることで、血行を促進して、オイルが不純物を浮き立たせてくれます。
・植物油 10ml
・精油 2~3滴
●ヘアケアオイルの使い方
お風呂に入っているときに行います。
ヘアパックは髪の毛を濡らす前にしましょう。(濡らすとオイルがはじいてしまいます)
①乾いた頭皮にオイルをつける
②蒸しタオルで包む(10~20分)
③シャンプー
★髪質別おすすめ精油
普通の頭皮:ゼラニウム・エジプト、ラベンダー・アングスティフォリア、ローズマリー・シネオールなど
脂っぽい頭皮:イランイラン、クラリセージ、サイプレス、シダーウッド、ジュニパー、レモンなど
乾いた頭皮:カモミール・ローマン、サンダルウッド、ティートゥリー、ローズウッド、ネロリなど
頭皮を柔らかく:カモミール・ローマン、サイプレス、サンダルウッド、シダーウッド、ゼラニウム・エジプト、ネロリ、フランキンセンス、レモンなど
ふけが多い:パルマローザ、ゼラニウム・エジプト、ティートゥリー、マンダリンなど
脱け毛が気になる:アトラス・シダー、パルマローザ、ティートゥリー、ローズマリー・シネオール、ゼラニウム・エジプト、マンダリン、ローレルなど
今回は、市販の椿オイルを使用しました。
キャップを開けて精油を入れます。
簡単に空きます。
価格:1,078円 |
![]() |
新型コロナウイルスで、リモート出勤や間引き勤務など、中には仕事がストップしてしまったりと、気づかないうちに通常よりもストレスを感じることもあると思います。
新しい精油を購入しなくとも、今ある好きな香りで十分です。
手持ちにある精油は、おそらく好きな香りのものをお持ちだと思いますので、それを使用して気分も頭皮もリラックスしましょう。
私は、マンダリンやプチグレン、オレンジ・スイートを使用しました。
お風呂上がりにも活躍します。 濡れた髪の毛にオイルをつけて、その後は乾かすだけです。
濡れた髪に使用することがポイントです。
そうすればベタベタしないのです。
普段はなかなか頭皮のお手入れまでは気がまわりませんが、お出かけしづらいこんな時期だからこそ、リラックスして気持ちを保っていきたいものです。