レモン(果皮) Lemon
1㎏の精油を作るのに約3000個のレモンが必要です。
熟した実よりも緑色をした未熟な果実のほうが精油はよく採れるそうです。
常緑低木木:花弁の表が白く、裏側が紫色の花が1年を通して開花します。
爽やかな柑橘系の代表的な香りです。
リフレッシュしたい時に適している香りです。
学名 | Citrus limon キトルス・リモン |
科名 | ミカン科 |
抽出部位 | 果皮 |
抽出方法 | 圧搾法 |
主な産地 | イタリア、ブラジル、スペイン |
主要有効成分 | モノテルペン炭化水素類:d-リモネン 60%、β-ピネン、5~15%、γ-テルピネン 5~10% |
その他の成分 | モノテルペン炭化水素、脂肪族アルデヒド類:ヘキサナール、ヘプタナール(レモン特有の香りとなる重要な分子)、テルペン系アルデヒド類、ラクトン類:フロクマリン類 |
禁忌事項:塗布した肌を4~5時間は直射日光(紫外線)に当てないようにする。(フロクマリン類に光感作(光毒性)作用があるため)
香りの分類 | フルーティー調***** ハーバル調** スパイシー調* |
蒸散速度ランク | トップノート |
相性の良い精油 | 柑橘系、ラベンダー、ネロリ、プチグレン、コリアンダー、ローズマリー、フランキンセンス |
●心への働き
リフレッシュ効果が高いため、興奮したいときや、気分転換したいときにピッタリです。頭をスッキリさせて、集中力や記憶力を高めたいときにもおすすめです。
●からだへの働き
循環器系では、赤血球・白血球を活発にさせ、貧血の予防や免疫力を活性化させます。
血液の流動性を高め、強心作用(心臓の収縮力を高める)もあるので、高血圧、静脈瘤、浮腫みも有用性があります。
毛細血管の損傷を修復するともいわれています。
呼吸器系では、感染症を予防するので、風邪やインフルエンザ、咽頭炎からの予防や緩和に有用性があります。
消化器系では、消化不良、便秘、吐き気、胸やけ、乗り物酔い、二日酔い、肝臓・膵臓の不調、などに有用性があります。
利尿作用、腎結石にも有用性があります。
他にも、関節炎、リュウマチ、マタニティケア、止血、止痒、痔の予防、セルライトの改善などにも有用性があります。
●肌への働き
しみやくすみに働きかけます。
髪や爪を強くし、成長を促します。
皮脂の分泌を抑えるため、脂性肌、ニキビ吹き出物のケアに有用性があります。
皮膚を軟化させるため、イボ、ウオノメ、タコ、足裏の角質ケアに有用性があります。
虫さされ、体臭予防、歯肉炎、口臭予防などの口腔ケアに有用性があります。
●お部屋で
リフレッシュ効果が高く、抗菌作用に優れているため、空気清浄に利用されます。
タバコの臭い消しにも役立ちます。
窓拭きや車の臭い消し、靴の臭い消し、キッチンの油汚れなどにも適しています。
*敏感肌の方は、刺激を強く感じることもあります。使用量に注意が必要です。
*開封後は半年を目安に使いきりましょう。
(柑橘系の精油は酸化しやすいため)
プラナロム エッセンシャルオイル レモン /PRANAROM レモン /送料無料 価格:2,916円 |
![]() |
〈スポンサーリンク〉