これは数年前に初詣に行った先で購入しました。
一目惚れでした。
招き猫とは、前足で人を招く形をした猫の置物です。
一般的には三毛猫の雄です。
●招き猫の由来
・今戸焼説
武江年表嘉永5年の頃、浅草花川戸に住んでいた老婆が、貧しさゆえに愛猫を手放したが、夢枕にその猫が現れ、「自分の姿を人形にしたら福徳を授かる」と言ったので、その猫の姿の人形を今戸焼の焼き物にして浅草神社の鳥居横で売ったところ、たちまち評判になったといわれています。
・豪徳寺説1
東京都世田谷区の豪徳寺が発祥の地とする説ですが、江戸時代に彦根藩第二代藩主の伊井直孝が鷹狩りの帰りに豪徳寺の前を通りかかりました。
そのとき寺の和尚の飼い猫が門前で手招きするような仕草をしていたため、寺に立ち寄り休憩しました。
すると雷雨が降り始め、雨に濡れずにすんだことを喜んだ直孝は、後日荒れていた豪徳寺を立て直すために多額の寄進をし、豪徳寺は盛り返したとされます。
和尚はこの猫が死ぬと墓を建てて弔い、後世、境内に招猫堂が建てられ、招福猫児が作られるようになりました。
このご縁で伊井家の菩提寺となったとされます。
・豪徳寺説2
直孝が豪徳寺の1本の木の下で雨宿りしていたところ、1匹の三毛猫が手招きをしていました。
直孝がその猫に近づいたところ、先ほど雨宿りをしていた木に雷が落ちました。
これに感謝し、直孝は豪徳寺に多くの寄進をしたとされます。
★豪徳寺の境内で販売している招き猫は全部右手を挙げて、小判を持っていません。
これは伊井家の菩提寺であることに関係します。
武士にとって左手は不浄な手であるとされていたからです。
小判を持っていない理由は、
「招き猫は機会を与えてくれるが、結果までついてくるわけではなく、機会を生かせるかは本人次第」
という考え方からです。
他にも説はいくつもあります。
招き猫のモデルは、毛繕いの動作ー猫が顔を洗うと言われる動作ではないかという説もあります。
右手を挙げている猫は金運を招きます。
左手を挙げている猫は人を招きます。
両手を挙げている猫は、欲張りすぎると、お手上げ万歳になるという落ちがあると、嫌う人が多いそうです。
手の長さが耳を越しているものは「手長」と呼び、長ければ長いほど遠くの福・大きな福を招き寄せる力があると言われますが、これもまた、あまりにもバランスが悪いと破損しやすく、欲張りすぎると碌な目にあわないとされます。
福の字が逆さまに書かれているのは、福を倒すとして、そこから似た漢字の倒達をあらわしているとされます。 中国では福を逆さまにすることを倒福と言います。
最近では、地の色が伝統的な白や赤、黒の他にも様々な色の招き猫があり、色によって意味が異なります。
持っている小判も時代により変化し、「千両」、「万両」、「百万両」、「億万両」のほか、「開運」、「福寿」、外国人向けになのか「$」まであります。
白・・・開運招福
令和 祝元号 招福招き猫 イベント 記念品 ギフト 景品 コンペ 雑貨 贈答 粗品タオル ノベルティ バラマキ 販促品 プレゼント 防災 特価 名入 のし 包装 最安 の当店へ 価格:248円 |
青・・・交通安全
価格:288円 |
緑・・・必勝合格
価格:1,080円 |
ピンク・・・恋愛成就
【招き猫シリーズ】福々猫のお手玉(2)※ネコポス(メール便)/不可 価格:540円 |
黒・・・魔除け・厄除け・家内安全 幸運の象徴(夜でも目が見えることから福猫とされています。)
招き猫 古色吉祥維新猫 黒 [ 15cm ] 【料亭 旅館 和食器 飲食店 業務用】 価格:1,836円 |
赤・・・病除け(疱瘡や麻疹が嫌う色といわれてきました。)・健康長寿・無病息災
価格:2,376円 |
金・・・金運・財運出世
価格:2,160円 |
銀・・・満願成就・長寿繁栄
価格:2,570円 |
黄色・・・金運繁栄
価格:1,080円 |
他にも色々な招き猫があります。
笑福子抱き猫(中)三毛(座り)通山(瀬戸焼)商売繁盛、家内安全【|通山| 猫グッズ 猫雑貨 猫 ねこ ネコ|招き猫 幸運 開運 瀬戸焼| 価格:5,400円 |
価格:3,690円 |
【招き猫】【開運】【誕生日】366日誕生日の招き猫(占い付き)【オリジナル】【ハンドメイド】【プレゼント】 価格:880円 |
リサラーソン(Lisa Larson)まねくねこリサラーソンの招き猫 波佐見焼|猫グッズ 猫雑貨 ねこ 置物 | 価格:12,960円 |
【猫のマスコット・置物】フクモノFUKUMONO うとうと招き猫★デコレ(DECOLE)concombre まったりマスコット(黒猫・三毛猫 猫雑貨 ネコグッズ ねこ キャット) 価格:378円 |
〈スポンサーリンク〉