感染症~精油の芳香分子の選び方~

感染症とは、環境中に存在する病原体の微生物が、人の体内に侵入することによって引き起こす疾患のことをいいます。
身の回りには、常に目に見えない多くの微生物が存在しています。
その中で、感染症を引き起こす微生物を、病原体といいます。
寄生虫によって起こるものも、感染症の一つです。

身近な感染症では、風邪やインフルエンザ、皮膚真菌症などがあります。

細菌・真菌・ウイルスの多くは、普段肉眼で見ることができないほど小さな生物なので、総称して、微生物を呼ばれることもあります。

●微生物の特性

細菌 原核細胞。大きさ:0,5μm
最も原始的な単細胞生物。
自分で栄養分を取り入れて増えることのできる最小の単細胞。
(他の生物に寄生することなく、二分裂してどんどん増殖。)
バクテリアともいう。
例:黄色ブトウ球菌。大腸菌、赤痢菌、コレラ菌など。
真菌 真核生物。
大きさ:酵母5~10μm、菌糸25μm以下
カビ(糸状菌)、酵母、キノコの総称。
カビ類は分岐した菌糸(細長い糸状の細胞)から構成され、胞子によって増殖。
例:皮膚糸状菌(白癬菌など)、ペニシリウムなど。
ウイルス 微生物の中では最も小さい。
大きさ:0,02~0,3μm
自分で増えることができない。
生きた細胞に寄生して、その細胞の代謝系を利用して必要なものを作りだし、増殖する。
生細胞内でのみ増殖可能で、単独では増殖できない。
非生命体と称される。
例:インフルエンザウイルス、単純ヘルペスウイルス、水痘・帯状疱疹ウイルス、コロナウイルスなど。
原性動物
(原虫)
単細胞の動物。
大きさ:5~50μm
自由に動き回って細菌などの微生物を捕まえて食べる。
微生物の中では最も大きく、なかには肉眼で見えるものもある。
例:マラリア、アメーバ赤痢

●主な感染経路

・経口感染
病原微生物に汚染された植物や飲料水などを経口摂取することによって感染が成立します。
コレラや赤痢などが知られています。
ハエ、ゴキブリ、ネズミなどを媒介にすることもありますが、調理者の手の汚染による場合も多く、料理の際は特に手洗い、消毒をすることが大切です。
海外旅行などでは、排出された病原体が飲料水に侵入していることもあるため、飲料水に気をつけるように指示があります。

・経気道感染(飛沫・飛沫核)
患者の呼気や咳、病原微生物の付着したホコリを吸い込み、呼吸器系から感染することです。
コロナウイルスやライノウイルスなど、風邪の原因菌や、インフルエンザウイルスが知られています。
このため、うがいや鼻腔内の洗浄が有効であるといわれます。

・経皮・粘膜感染
患者が持っている菌が直接的または間接的に、皮膚や粘膜を介して侵入し、感染します。
傷からの化膿、蚊による感染、狂犬病などの皮膚からの感染、呼吸器、消化器、眼、泌尿生殖器などによる粘膜からの感染などがあります。
ブトウ球菌などの食中毒菌も、よく知られています。
食事前に手を洗うように指導されるのはこのためです。

kansen

精油には、こういった感染症に有用性のあるものが数多くあります。
微生物に有効に働く精油、呼吸器系に有効に働く精油、免疫系を刺激する精油、感染を防ぐ精油などです。

精油の作用としてよくあるのが、
・抗菌作用:細菌による感染を抑制する作用
・抗真菌作用:真菌(カビ)による感染を抑制する作用
・抗ウイルス作用:ウイルスに対しての感染を抑制する作用
・抗感染作用:細菌、真菌、ウイルスからの感染を抑制する作用
他にも、殺菌作用、殺真菌作用、殺ウイルス作用などがあります。

精油には、たくさんの作用がありますし、芳香分子も難しいですよね。
使い方が分からない精油でも、分析表を見て、芳香分子が解れば、どういう作用も持っているのかがわかります。
感染症の予防や改善のために、どの芳香分子を選べば良いのかを知っておくと便利ですね。

●抗菌作用の強い芳香分子
・フェノール類:カルバクロール、チモール、オイゲノールなど
・モノテルペンアルコール類:ゲラニオール、リナロール、ツヤノール、テルピネオール、メントールなど
・芳香族アルデヒド類:ケイ皮アルデヒドなど
その他にも、モノテルペン炭化水素類、テルペン系アルデヒド類、フェノールメチルエーテル類、酸化物類などがあります。

●抗真菌作用のある芳香分子
・フェノール類
・モノテルペンアルコール類
・芳香族アルデヒド類
その他にも、テルペン系アルデヒド類、フェノールメチルエーテル類などがあります。

●抗ウイルス作用のある芳香分子
・フェノール類
・モノテルペンアルコール類
・芳香族アルデヒド類
・モノテルペン炭化水素
・酸化物類
その他にも、ラクトン類、フェノールメチルエーテル類、テルペン系アルデヒド類などがあります。

風邪とインフルエンザを知る~予防するために~

クエン酸+アロマで靴のカビ対策~水虫予防~

〈スポンサーリンク〉



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする